電子書籍
私は昔から本が好きで、小学生の時に、江戸川乱歩の少年探偵シリーズにはじまり大学生の時までは常に本を持ち歩き暇さえあれば読むような生活をすごしていました。
しかしここ数年はすっかり忙しさも手伝い本離れをしていました。たまに読みたい本があって買ってもなかなか読めずに本棚の肥やしになるばかり...
そこで電池が長持ちして軽く常に持ち歩ける電子書籍端末の導入を決意。
それがちょうどSONY PRS-T2の発売決定とKindle Paperwhiteの発表があった昨年の9月っだたのでどちらにしようかかなり迷いました。
フロントライトと解像度の面ではKindleが魅力的だったのですが、SDカードが使える点と画面のリフレッシュ頻度の少なさ、物理キーの存在や軽さという面を重視しPRS-T2にしました。
そこで電池が長持ちして軽く常に持ち歩ける電子書籍端末の導入を決意。
それがちょうどSONY PRS-T2の発売決定とKindle Paperwhiteの発表があった昨年の9月っだたのでどちらにしようかかなり迷いました。
フロントライトと解像度の面ではKindleが魅力的だったのですが、SDカードが使える点と画面のリフレッシュ頻度の少なさ、物理キーの存在や軽さという面を重視しPRS-T2にしました。
iPhone4s
結果から言うとこの買い物は大成功でした。レビューは次の記事で。
« ブログはじめました | トップページ | SONY Reader PRS-T2 »
「電子書籍」カテゴリの記事
- SONY Reader PRS-T2(2013.01.14)
- 電子書籍(2013.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント