2014年6月25日 (水)

GR BLOGトラックバック企画「いきもの」

ほとんど書かないまま休眠中だったブログですが、
GR BLOGトラックバック企画6月のテーマ「いきもの」に応募しようと思い復活。
使用カメラはGXR A12。AF速度が制約となってしまってるので動物は難しいですね。

柴犬のむさし君R0013352

R0013348

R0013346

R0013336

プレーリードッグのとらちゃんとやぎちゃん

R0013394

R0013389

R0013595

2013年1月18日 (金)

あさ開 極上純米大吟醸 旭扇

岩手旅行に行った際に酒蔵見学をして以来、贔屓にしているあさ開
どのお酒も美味しいのですが今回は一度は飲んでみたいと思っていた、
「極上純米大吟醸 旭扇」を購入。

カメラロール-982
iPhone4s

国連総会の晩餐会でも震災の復興支援に感謝し振舞われたそうです。
味わいはフルーティーかつ辛口。飲んだあとスッと染み込んでいくようでした。
とても美味しいお酒なのでお勧めです。

2013年1月15日 (火)

Beanブーツ

昨日、都内はまさかの大雪。

こんなに積もるのも久しぶりな気がします。
そんな大雪の日はおとなしく家にいればいいものの、所用があったためしぶしぶ外出。
普段外出時は基本的にはスニーカーばかりはいているのですが、雨の日やこんな大雪のときに重宝するのがL.L.BeanのBeanブーツ

カメラロール-1028
iPhone4s

底がゴムソールで覆われているのでスリップ防止&浸水防止に最適。
もう一足買い足そうかなー。

2013年1月14日 (月)

SONY Reader PRS-T2

9月の発売とともにPRS-T2を購入してから4ヶ月。
実際に利用して感じた点を簡単にまとめたいと思います。

良い面
・164gという軽さの恩恵は大きく、長時間の読書でも腕の負担が少ないです。店頭でKindleと比較しましたがKindleがずっしり感じました。
・最長2ヶ月とはいかないまでもバッテリーのもちにも満足。私の使い方だと2,3週間に一度気がついたときに充電してます。
・コミックスの購入や自炊ファイルを考慮するとやはりSDカードが使えるのは大きいです。本体の容量では保存しとく書籍を選ばなければならなくなってしまうと思います。
・物理キーも便利です。ページめくりはほぼ物理キーで行っています。

改良してほしい点
・PRS-T2の出来には満足していますがKindle Paperwhiteのフロントライト、高解像度はやはり魅力的。ソニーも次の機種ではその点考慮してほしいです。
・物理キーが便利と書きましたが、押すたびにカチカチいうのが気になります。次は是非もうちょっと静かに軽く押せるようにして欲しいです。

2013年1月12日 (土)

電子書籍

私は昔から本が好きで、小学生の時に、江戸川乱歩の少年探偵シリーズにはじまり大学生の時までは常に本を持ち歩き暇さえあれば読むような生活をすごしていました。

しかしここ数年はすっかり忙しさも手伝い本離れをしていました。たまに読みたい本があって買ってもなかなか読めずに本棚の肥やしになるばかり...

そこで電池が長持ちして軽く常に持ち歩ける電子書籍端末の導入を決意。
それがちょうどSONY PRS-T2の発売決定とKindle Paperwhiteの発表があった昨年の9月っだたのでどちらにしようかかなり迷いました。

フロントライトと解像度の面ではKindleが魅力的だったのですが、SDカードが使える点と画面のリフレッシュ頻度の少なさ、物理キーの存在や軽さという面を重視しPRS-T2にしました。

カメラロール-801

iPhone4s

結果から言うとこの買い物は大成功でした。レビューは次の記事で。

ブログはじめました

はじめまして。カズといいます。
2013年何か新しいことをはじめようと思いブログにチャレンジしてみます

このブログでは私の趣味である写真やガジェット、音楽(邦ロック)を中心に扱っていこうと思っているのでよろしくお願いします。